ナツ16:モデル間リレーション

Deviseを使ってUserとPost的なもののリレーションでドはまりしてしまったので備忘録。

以前の練習用アプリの記憶で、
model/user.rbに

has_many :posts

model/post.rbに

belongs_to :user

って追記すればあとは万事OK!ってなったと勘違いしてて、
ずっとユーザーのポストが表示されないままでなんでやねん!って思ってたら、
post_controller.rbで

def create
 @post.user = current_user
end

を追記するの忘れてた・・・・・・・・・・・

まじ勘弁です、自分の記憶力。

ナツ15:一人開発合宿@京都

実家を離れ、京都の一人暮らし先に舞い戻ってきた。
(夏は実家で過ごすと決めたから、数日後にはちゃんと帰るけど。)

京都の家に数日篭もる理由は2つ。
1つ目は、デュアルディスプレイのある環境で作業速度を上げたかったから。
2つ目は、実家には自分の机もないし、集中するには少し微妙な環境なので、がっつり一人になりたかったから。

f:id:kiiita:20130901234153j:plain

こんな感じ。
ただ、ネット回線が何故か繋がらくなってて、どうしようもないからとりあえずテザリング。
通信料やばそう。さっき通信料チェックしたら一日の目安の0.7GB超えてた・・・。

これでスタバ行ったら京都戻ってきた意味なくなるから、どうしようか迷い中。
まあなんとかするとして・・・

で、この京都にいる間に達成したい目標を1つ決めた٩(๑- -๑)۶
”自身で納得できるWebアプリを1つ作って公開までやる”

2週間ほど前から本格的にやってるRuby,RoRなわけですが、
そろそろ簡単なものでもなんでもいいから形にしたい欲が出てきた。

ちょうど一週間前に書いた『ナツ10:一週間の振り返り by Ruby初心者』で以下の3つの小さな目標を立ててた。で、その進捗。

(1) scaffoldを使わずにアプリケーション構築をする
→◯ 1個しかできてないけど、MVCをscaffoldなしでなんとかできた。
(2) Rubyへの理解が深まるようにガツガツコード書いていく
→△ 上記の中で多少書いたくらいで、ガツってない
(3) SNS認証やAPIを試してみる
→☓ これをやる余裕もなく、色んな所ではまってしもた。

こんな感じで進んで(Herokuもやってみたけどできず・・・)、やっぱスピード感に不安を感じた。
ってのも、同期はゼミとか東京でのインターンとかしてて、やっぱやべえなあってなって、
俺も夏の間にこれだけはやったぜってのは欲しかった、正直。笑
しかも、同い年の多くはもう働いてるし。汗

なので、がんばります٩(๑- -๑)۶

herokuへのデプロイもbootstrap関係でややこしくなってるっぽいしなんか泣きそうやけど
がんばります٩(๑- -๑)۶

ナツ14:herokuへのデプロイができない!!(ruby1.9.3, rails3.2.14)

昨晩、午前2時くらいからheroku使ってみようって思ってやり始めたら完全ドハマり。

http://.herokuapp.com/ではちゃんといつものrailsのトップページが表示されるのに、
http://.herokuapp.com/users/とか、
http://.herokuapp.com/public/のようなページに飛ぼうとすると、

we're sorry but something went wrong.

って出てくる。

これについて調べて、以下の事はやったけど、やっぱりだめだった。

/Gemfile

group :production do
 gem 'pg'
end

group :development, :test do
 gem 'sqlite3'
end


/config/environments/production.rb

config.assets.compile = false

config.assets.compile = true

に変更

で、

$ cd /path/to/your/app
$ git init
$ git add .
$ git commit -m 'first commit'
$ heroku run rake db:migrate *1
$ bundle exec rake assets:precompile RAILS_ENV=production *2
$ git push heroku master *3

(*1~*3は順番変えてみたりした)

その後、

$ heroku open

してもダメだったんよね〜
結局朝7時くらいまでやってダメだった。

誰かご教授ください・・・(T_T)

【追記】
ここのサイトを参考にして、一からプロジェクトを作ったやつだと、production.rbの書き換えとかprecompileとかせずにできた。

ってことは既存のプロジェクトのどっかが新規の場合と違うからなんだろうな〜。

ナツ13:typo(T_T)

今日はすごくしょうもない日記だと思う٩(๑- -๑)۶

よくあるBlog機能にComment機能をつけてみよう!みたいなやつと同じような感じで、
resources :post do
resources :comments
end
みたいなroutes.rbの書き換えあるじゃないですか。

その型で実装していってたんやけど、
どうにもこうにもエラーが出まくって、数時間それでどこの設定ミスったかなーって探してたら、typoでした(T_T)

commentsって書かなきゃいけないところがcommnentsとかってなってた。。。

それだけです(T_T)
今度からはそういうところも気をつけないと時間にドブに捨ててしまうことになるので、書いといた٩(๑- -๑)۶

ナツ12:Think simpleと小さなチーム、大きな仕事

最近ふと『Think simple』と『小さなチーム、大きな仕事』を読み直したいなあとおもった。

Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学

Think Simple―アップルを生みだす熱狂的哲学


小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則

小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則

  • 作者: ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン,黒沢 健二,松永 肇一,美谷 広海,祐佳 ヤング
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2012/01/11
  • メディア: 単行本
  • 購入: 21人 クリック: 325回
  • この商品を含むブログ (31件) を見る

4月に書いた日記で『小さなチーム、大きな仕事』についてはちょこっと書いた。

両方ともじっくり読み返す時間はなさそうだから、
Evernoteに保存した読書メモを見返してみようかな。

なんでThink simple読み返したいのかっていうと、
iOS7の発表が近づいてきて、やっぱりこれはThink simpleから離れたものだなあって思ったから。
Think simpleの良さをもっかい確認したい。

ナツ11:Git,Vimをちょっと使えるようになったよ٩(๑- -๑)۶

今日の内容は2つ。
1つ目は、Git,Vimをインストールして、最低限使えるようになったこと。
2つ目は、SQLiteからデータをランダムに引っ張ってくること。

まず1つ目については、アウトプットしてしっかり自分が何を学習したかを思い出すために詳しく書きたいけど、
すげー眠たいからふわっとした感じで書く٩(๑- -๑)۶

友人から「とりあえずGit使えるようになった方が管理が楽やでー」との貴重なアドバイスを頂いたので、
猿でもわかるGit入門を参考にしながら、GitのインストールとBitbucketでのレポジトリの管理ができるようにした。

上記のサイトでは、SourceTreeのインストールが推奨されていて、Git初心者の自分にとってはそれを信じたため、その通りにSourceTreeを使ってCommit、Pushをしてたけど、
今日になってターミナルからできるようになるべきだとわかった。

昨日の晩の段階で、ターミナルからgit add, git commit, git pushができることは調べていたから、すんなりSourceTreeを破棄することができてよかった。
 →GitとBitbucketの使い方のメモ
 →Gitの使い方 on ターミナルのメモ

まだPullとかForkとかをしたことがないから、こういった使い方も習得して、
効率よく開発ができるようになりたい٩(๑- -๑)۶

Vimについては、まだVimを使ったことがない頃に、参考にしてたサイトで、
vim ~~~~とターミナルに入力してる場面があって、そのまま意味もわからずやったらvimが起動しちゃったのがきっかけ。
「そういえば、お盆前に見たYoutubeのチュートリアルでこれ使ってたなー」とか思って、ちょっと調べたら使いたくなってきたのでmacvim-kaoriyaを使うことにした。

インストールしたあとはmba-hackを見ながら進めたっけかな、たしか。
まずは見た目がかっこよくないと嫌やなと思ってカラースキームから弄った٩(๑- -๑)۶
こういう所がプログラマに向いてないんやろうな・・・と思いながらもやっぱ見た目はイケてる方がテンション上がるから最初にやった。

その後にvim使っているrubyistで、これ入れていないのはヤバいプラグインまとめ 16個-Qiitaを参考にしてプラグインをNeoBundleってなんだ?と思いながらなんとか入れて、
最後にNerdTreeを入れて満足するVimに仕上がった٩(๑- -๑)۶♪

f:id:kiiita:20130829032940p:plain


眠くなってきたから、続きは明日にしよ・・・。

ナツ10:一週間の振り返り by Ruby初心者

本格的にMBARuby,RoRの開発を始めた8月の第四週を振り返る٩(๑´3`๑)۶

第四週が始まる前にやっていたこととしては、ドットインストールやYoutubeのRoRチュートリアル、その他のWebにあるチュートリアルを真似しながら、全く同様のものを問題なく動かすことをしてた(よくある簡易掲示板とかBlog機能とか)。
その後、お盆の間に自分でできる超初心者として練習となるような最初の練習用Webアプリを何にするか考えてた。ここまでが第四週が始まる前の段階。

第四週に入ってからは、届いたMBARubyをインストールして、その練習用Webアプリ(3行日記的なもの)を作り始めた。そこでやったことの概要は以下のような感じ。
[1] scaffoldを使ってさくっと動くものをつくる
[2] Deviseを使ったユーザー認証とモデル間のリレーション
[3] Twitter-Bootstrap-Railsの導入
[4] OAuthによるTwitter&Facebook認証(断念)
[5] Gitをインストールして、SourceTreeを使ってBitbucketにプッシュする

(こう書くと進んでない感じが露呈する٩(๑- -๑)۶涙 一応sqliteの使い方とか仮想環境構築とかも勉強したぞ٩(๑- -๑)۶涙)

[1]〜[5]を終えてみて(ただしリリースできるレベルではない汗)、なんとなくイメージしていた練習用アプリにはなったものの、一方でscaffoldに甘えてしまったためにRubyが全然頭に入ってこない。
それにくわえて、Scaffoldを使ったからRoRの超絶浅はかな所にいるわけよね。
(昨日友人にも指摘された。)

つまりこの第四週の一週間でわかったことは、
RubyもRoRも0.00000001㍉くらいしか理解できてないってこと٩(๑- -๑)۶泣

ってことで、今週は、
(1) scaffoldを使わずにアプリケーション構築をする
(2) Rubyへの理解が深まるようにガツガツコード書いていく
(3) SNS認証やAPIを試してみる
って感じでやっていこうかしら。


ふい〜、早くこのしょぼしょぼ感から抜けだしてぇ〜٩(๑- -๑)۶